「 一般競争入札 」 参加資格条件
一般競争入札の参加資格条件は下記の通りです。
※入札結果の詳細は、コチラヘ
平成23年8月25日
社会福祉法人 清風会 理事長 手嶋 常次
1.工事概要
- 工事名称
- (仮称)特別養護老人ホームかなまち苑・認可保育園施設整備事業新築工事
- 工事現場
- 東京都葛飾区東金町2丁目13番地
- 工事内容
- (仮称) 特別養護老人ホームかなまち苑・認可保育園施設整備事業新築工事 一式
・敷地面積: 4,471.62 ㎡
・建築面積: 2,164.12 ㎡
・延床面積: 8,620.75 ㎡
・構 造: 鉄筋コンクリート造
・階 層: 地上5階、塔屋1階 - 工 期
- 契約確定の日 ~ 平成25年1月31日(竣工・引渡し予定)
※ 工事発注表(PDF 168KB)
2.一般競争入札参加資格
(1) 建設業法(昭和24年法律第100号)第3条第1項の規定による特定建設業の許可を受け、営業年数が継続して5年以上であること。
(2) 経営事項審査結果通知書(審査基準日が直近のもの)における建築一式工事の総合評点値(P点)が1,550点以上であること。
(3) 東京都の平成23・24年度競争入札参加有資格者で、格付けが建築工事においてAランクであること。
(4) 東京都内に所在し、契約締結権限を有する本店、支店又は営業所であること。
(5) 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当していないこと。
(6) 東京都競争入札参加有資格者指名停止等取扱要綱(平成18年4月1日付17財経総第1543号財務局長決定)に基づく指名停止期間中など、指名から除外する期間中でない者であること。
(7)東京都契約関係暴力団等対策措置要綱(昭和62年1月14日付61財経庶第922号)第5条に基づく排除措置期間中でないものであること。
(8) 平成13年4月1日以降に完成し、引渡し済である日本国内での建築工事で、新築・増築又は改築工事に係る部分が、鉄骨造、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋造で延べ床面積5,000㎡以上の特養又は医療福祉施設(病院、老人保健施設、有料老人ホーム等)の建物の元請けとしての施工実績を単体又は共同企業体の代表者(出資比率が50%以上)として有していること。
(9) 次に掲げる基準を満たす主任技術者又は監理技術者を本工事に専任で配置できること。
ア. 一級建築施工管理技士又は、一級建築士の資格取得後5年以上の実務経験を有する者。
イ.平成13年4月以降に、上記(8)ア又はイの工事において、現場代理人、主任技術者又は監理技術者として施工した経験を有す者。
ウ.監理技術者にあっては、監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証を有する者。
エ.本件入札公告の時までに3ヶ月以上の恒常的な雇用関係を有する者。
(10) ISO9000シリーズ及びISO14000シリーズの認証を取得していること。
(11) 本件一般競争入札参加資格確認申請書の提出期限の日から開札の時までの期間に、東京都内で行われる営繕工事の不正行為等に基づき、東京都若しくは国から指名停止等の措置を受けていないこと。なお、東京都及び国において同一の不正行為等によって指名停止期間が異なる場合は、そのうち早期に指名停止期間が終了する期間を対象とした上で、上記申請書の提出期限に日から開 札の時までの期間に指名停止の措置を受けていないこと。
(12) 本工事に係る設計・監理業務の受託者である株式会社アセス設計と資本若しくは人事面において、次の条件で関連がある者でないこと。 代表権を有する役員が当該受託者の代表権を有する役員を兼ねている者。
(13) 経営不振の状態(会社更生法第17条第1項に基づき更生手続開始の申立てをしたとき、民事再生法第21条第1項に基づき再生手続開始の申立てをしたとき、手形又は小切手が不渡りとなったとき 等)にないこと。
3.一般入札参加資格の確認
当該施設の建設工事の入札に参加しようとする者は、別に定める一般競争入札参加資格確認書及び添付書類(以下、「一般競争入札参加資格確認書」という。)を下記の社会福祉法人清風会(以下、「当法人」という。)に提出して一般競争入札参加資格のあることを確認を受けなければならない。
※期限までに一般競争入札参加資格確認書を提出しない者、ならびに一般競争入札資格が無いと認められた者は、当該施設の建設工事の入札に参加することは出来ない。
(1)一般競争入札参加資格確認書の交付
- 交付方法
社会福祉法人清風会のホームページに掲載する。http://www.seifu-kai.jp - 交付期間
平成23年 8月 25日(木)~ 平成23年 9月2日(金) (予定) - ダウンロード資料
下記、「入札参加希望票・質問票・一般競争入札参加資格確認書」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、提出期限内に提出場所記載の住所へ持参又は郵送してください。
■入札参加希望票 (Word 37.5KB)
■質問票 (Excel 19.5KB)
■一般競争入札参加資格確認書 (Excel 13.4KB)
(2)一般競争入札参加資格確認書の提出
- 提出場所
〒812-0863 福岡市 博多区金の隈 3丁目24番55号
電話番号 : 092-503-1085
FAX番号 : 092-503-1086
法人名 : 社会福祉法人 清風会 山岡 寿 宛 - 提出期間
平成23年 8月 26日(金)~ 平成 23年 9月 8日(木)午後5時まで (予定)
※ 郵送又は、持参にて9月 8日(木)までに必着とする。 - 添付書類
・委任状
・会社概要・経歴書
・建設工事の実績
・所属する技術者および当該施設建設工事に必要な資格一覧表
・特別養護老人ホーム又は医療福祉施設(病院、老人保健施設、有料老人ホーム)等の実績
・最新年度経営事項審査結果通知書の写し
・返信用封筒
(表に申請書の住所・氏名を記載し、簡易書留料金を加えた所定の料金の切手を貼った長型第3号封筒)
・提出書類は、言語は日本語・通貨は円・寸法はメートル法・数字はアラビア数字及び外国語カタカナで記入して下さい。
・提出書類のファイルは、A4サイズに左とじの様式で提出して下さい。
・特別養護老人ホームの実績については、事業主の氏名・住所・電話番号を記入して下さい。
・提出書類の作成および申込み等に必要な費用は、申込者の負担とし、当法人は一切の費用負担は
いたしません。
・必要に応じ当法人から,質問・ヒヤリング等を行い、追加書類の提出を求める場合があります。
(3)一般競争入札参加者の通知
- 入札参加資格者の適・不適各者の通知……郵送にて通知します。
- 入札関係書類(工事概要資料)・・・設計図書等の配布は当法人から行います。
・入札参加不適格者には、入札関係書類(工事概要資料)は配布しません。
・入札参加資格者への通知・・・平成23年 9月19日(月)(予定)
・入札参加適格者の選定結果に対する問い合わせ及び異議については、一切応じられません。
(4)一般競争入札参加資格確認書の無効
- 入札参加資格確認書に不備または虚偽の記載等があった場合。
- 所定の入札参加資格確認書以外の様式を使用して申請を行ったとき。
- 委任状を提出しない代理人が、申請を行ったとき。
- 入札参加申請書類に申込者(代理人を含む)の所定の記名押印の無いとき。
- 入札参加資格申請に必要な要件を具備していないとき。
4.現場説明及び入札手続き等
(1)担当窓口
所在地 : 〒812-0863 福岡市 博多区金の隈 3丁目24番55号
法人名 : 社会福祉法人 清風会
担当者 : 山 岡 寿
TEL : 092-503-1085 (直通)
FAX : 092-503-1086
(2)入札実施の公表
公表期間は7日以上 日刊建設工業新聞及び建設通信新聞(8月25日のみ)・当法人ホームページ
期 間 : 平成23年8月25日(木)~平成23年9月2日(金)
(3)現場説明会(個別説明)及び入札説明書等の配付場所
日 時 : 平成23年9月30日(金) 午前10:00~
場 所 : 東京都葛飾区新宿4-1-10 新宿地区センター2階会議室(予定)
(4)入札及び開札の日時及び場所
日 時 : 平成23年10月26日(水)午前10:00~
場 所 : 東京都葛飾区新宿4-1-10 新宿地区センター2階会議室
5.その他
(1)入札保証金
免除とする。
(2) 契約履行保証
落札者は、請負代金額の100分の10以上の、社会福祉法人 清風会が確実と認める金融機関の債務保証、公共工事履行保証による保証、又は履行保証保険契約の締結による保証を行うこと。
(3)火災保険付保の要否
要。
(4)入札の無効
本公告の示した一般競争入札参加資格のない者の入札、資格確認申請書等社会福祉法人 清風会に提出した書類に虚偽の記載をした者の入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。
(5)落札者の決定方法
予定価格の制限の範囲内で、かつ、最低制限価格を超え、最低制限価格に最も近い価格の提示をもって有効な入札を行った者を落札者とする。
(6)配置予定技術者の確認
配置予定の技術者の専任制違反の事実が確認された場合、契約を結ばないことがある。
(7)手続きにおける交渉の有無
無。
(8)契約書作成の要否
要。
(9)関連情報を入手するための照会窓口
3.(1) に同じ。
(10)一般競争入札資格確認の取り消し
本件一般競争入札参加資格があるとされた者に、経営、資産、信用の状況の変動により契約の履行がなされないおそれがあると認められる事態が発生したときは、当該資格の確認を取り消すことがある。
(11)その他
詳細は現場説明書(特記事項)による。